しーまブログ 釣り徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2019年05月20日

タマン釣り

ゴールデンウィーク前半。大雨。寒い中、18時30分タマンを求めて釣りにいってきました。
久しぶりのタマン狙い。
釣果のほどは以下この分。













タマンとのやり取りは楽しくて、いい時間を過ごせた。
欲を言えばフエダイなど他の魚を釣りたかったけど、ほとんどタマンしか釣れませんでした。

リリースしたのを含めて5人で25匹ぐらい釣りました。 全部60cmオーバー70cm以下。2.0キロ以上。

20時30分ぐらいから当たりが出始めて連発。
釣れすぎて途中で満足して、必要以上に釣っている気がしてタマンに罪悪感を感じました。その後は自重して夜2時くらいに釣りは終了。

皆で捌いて、刺身、寿司や煮付けにして余ったのは捌いてお世話になってる近所に配りました。 今回は兄貴がメインで調理してくれて美味しくいただけました。





今回、徳之島と佐賀から友達2人が魚釣りをするために私の地元に遊びにきてくれました。魚釣りは俺より上手いから釣れるだろうとは思っていたけど、予想以上に釣れて2人に満足できる釣行をプレゼント出来ました。

徳之島の友達は大物が2回喰ってきたけど、タックルがタマン仕様に対して魚が大きすぎたのと、地形が難しかったので獲れませんでした。見てるだけでやりとりに興奮しました!
多分7キロは越えてただろう。
あのやり取りを味わえただけでいいなー。

ゴールデンウィーク。興奮した非日常を味わえて大分リフレッシュ出来ました。
島にしかない海というアミューズメントパーク。
満喫できた。

知り合いから聞いた話
「奄美はユリが咲く頃にタマンが釣れ始める。」らしい。

エラブにて産まれて初めて花に魅了され、タマンを釣ることができた。
終わり。  

Posted by けんし at 23:24Comments(0)ぶっこみ

2019年02月12日

尾長グレ 石垣鯛

2月11日月曜日奄美大島某所。
中潮明けの長潮に向かう小潮。
4時12分干潮、10時50分満潮。
友達と二人で2ヶ月ぶりの瀬渡し。

ご飯は玉子おにぎり。
美味しく作れた。


今回のタックルは
がま3号竿
道糸ハリス6号通し
ハリ9号
全層全誘導釣法
ノーガン
ウキ0号

天気は
風が強くて、波もバシャバシャ。
何回か頭から海水シャワーを浴びる始末。

釣り開始。
2時間くらい経過してから友達が本命の尾長を釣り上げる。



お見事。



続いて俺の竿にもヒット!
45センチ尾長!



その後ポイントを変更し瀬際を狙っていると、またもヒット!
上がってきた魚体は嬉しい外道イシガキダイ


一匹おれば、何匹かいるかも?ということで
同じ場所に仕掛け投入。
思惑が当たり、2匹目

続いて尾長



貫禄があります。




友達ファイトシーン



集合写真。


居酒屋に持ち込んで美味しくいただきました。


良い釣行でした。
おしまい。
※パソコンから閲覧すると画像が切れます。  

Posted by けんし at 09:01Comments(0)フカセ

2018年12月09日

最近の釣行

友達と行ってきた。


こんなのや


こんなのを釣りました。
ヒブダイは刺身にしました。
ヒブダイの刺身は美味しい。
星★★★★☆





久しぶりにイシガキ釣りに行ってきた。


ガキ釣りは楽しい。
おしまい。   

Posted by けんし at 19:10Comments(0)フカセ

2018年11月22日

堤防釣り

夕まずめ くもり 大潮
満潮PM5:36
上げ潮 PM4:00釣り開始。

友達と2人で行ってきた。
メインターゲットはミナミクロダイ(チヌ) 。
方言でチンと言われる魚。
ちょっとタックルが魚に対してオーバーパワーですが、これ以下のタックルがないからやむを得ない。

足下はシチ、イチノジばっかりなので遠投してみた。
今回は外道はいらない。

視力が悪くて遠くにあるウキが見えずらい。
先日の健康診断で右目0.9左目0.5だった俺の瞳には重労働である。 視力回復トレーニング頑張ろう。
開始30分 魚の活性が上がってきた。
マキエをバシバシ多めにいれた。
少し待っていると
ウキがゆっくり沈む前あたりがあり、シュパッとラインが走った。
魚は下に下に潜ろうとしていたが、大島1.75号5.3mの相手ではない。
水中で銀色に輝く魚体は本命のチヌ。
20秒ほどでタモに入れてフィニッシュ。


その後も立て続けにヒット!
キレイな魚。 和名タイワンダイ。
方言名てーのゆ。 という魚らしい。


キレイですね。

そのあともチヌを1匹釣って終わりました。




チヌは捌いて知り合いにくれました。
タイワンダイは初めて釣ったし、あまり釣れない魚らしいので、刺身でいただいてみた。
究極の血抜きと神経締め、脳天締めまでしっかりしたので、下処理は完璧。
刺身に捌いた。


ほんのり赤いというかピンクっぽい色。
魚がキレイなので味も美味しいだろうと思いましたが、そうでもない。
脂もないし、歯ごたえもない、
甘味はすごくあって味もいいけど、なんかパンチがない。
星3.5位の評価。マダイと同じくらい。

魚の体液使って煮付けとか、まーす汁にしたら美味しい魚かも?と思った。
まだ半分残ってるから夜作ってみよう。

このブログの写真、
パソコンからだと画像が切れるみたいです。
スマホならちゃんと見れるみたいです。

おしまい。   

Posted by けんし at 13:12Comments(0)フカセ

2018年11月19日

磯フカセ

フカセ釣り行ってきた。

今回は2年くらい前に行った磯にいってみた。
竿3号、ミチイトハリス6号の仕掛け。
朝マズメは上げ潮で、外道ばっかり。

ジャスミン茶を片手におにぎりの昆布と鮭を2個づつ食べた。磯で食べるご飯は美味しい。
午前10時くらいから魚がわいてきた。
と、同時にうねりがきつくなった。
撒き餌を巻いても、波の力でめちゃくちゃ。
ウキも魚で沈んでいるのか、波で沈んでいるのか瞬時には判断できない。

魚はスレていない印象で、
どんな仕掛けでも喰ってくるだろうと思ったので、
手返しよくジンタンのBを1つつけて重い仕掛けに変更した。
そしたら、スバチ、ナンヨウカイワリ、シチが釣れた。

捌くのが大変なので何匹かは逃がしましたが、こんくらい釣れました。


もっと上手くやれれば、まだまだ釣れたなーと思いました。
んで、帰宅。
家で刺身に捌いて、皮だけ生姜鍋にいれてみた。
魚界の癒し系アイドル的な可愛さ。

刺身。

方言名スバチ、セバチ
和名 オキナメジナ
調理方法刺身
味 ★★★★☆

刺身は脂がくどくなくて食べやすかった。
個人的には好きな味。
いい魚でした。
また、釣りたい。

友達の一眼レフカメラで撮った写真

平和卓也持ち。



一眼レフは綺麗に映りますねー。
  

Posted by けんし at 14:11Comments(0)フカセ

2018年05月06日

タマン フエダイ 夜釣り

ゴールデンウィーク友達と二人で釣りに行ってきました。

今回は久しぶりの釣行ということもあり、いつもより一層気持ちが入る。
スーパーに行って鳥モモ肉、セセリ、長ネギ、大葉、竹串、のどごし生を購入。 串に刺して焼鳥にし夜に備えた。

自作焼鳥


出発


二人で宴会



ビールを飲みながらしばらく待っていると友達の鈴がチリンチリンと鳴った‼

強烈な引き。
海を割って現れた魚体は本命のタマン(^-^)



続いて自分の竿に当たりがきて、またまたタマン!



その後もタマンが連発‼

ギンガメアジも食ってきた。



友達は9.65㎏のGT



ファイトシーン



午前2時すぎ自分の竿の鈴が鳴る
圧倒的な引きで2回根に潜られてなんとか上げた魚体はなんとフエダイ!!


初めて釣りました。
なんと美しい魚。
夜3時すぎ満足したので釣り終了。
最後の最後に珍しい良い魚を釣りました。


リリースしたのも合わせれば友達と二人で総重量
55キロの魚たち。







良い釣行でした。
タマンは全て60センチアップ
一番大きいのは71センチでした。

家に帰って捌いてみた。
今回はフエダイをメインに調理。




近くで見ると
ものすんげぇイケメン。
美しい魚体



感謝の意を込めて丁寧に姿つくりにしてみる。

ハラスの部分を切らないように慎重に捌く。




大根と竹串で土台をつくる。



身以外の部分は1リットルの水にお酢大さじ3を混ぜて殺菌する。


大根と大根のつまで角度をつけて、大葉をのせて色をつける。
刺身を盛って完成。




うん、美しい。100点
魚が立派だから見て惚れ惚れしました。

気になるお味は
究極の美味(*^^*)

今まで釣ってきた魚の中で刺身に関しては一番美味しい。
間違いないです。
脂がのって口いっぱいに幸せがひろがりました。

本当に美味しかった。

これだけでは足りないので
カニをとってきてカニ汁鍋にしました。




美味しかった。
友達もたくさんきてくれて、良いゴールデンウィークが過ごせました。
おしまい。
  

Posted by けんし at 12:10Comments(0)ぶっこみ

2018年01月01日

H29釣り納め

H29.1.30 住用村へ瀬渡し。
大潮 風なしの最高の釣り日和。

3時に住用を出港しました。
夜釣りはハーム?しか釣れないので、磯で仮眠をとり日中に備える。

Am7時 釣り開始!

朝から餌とりとサンノジ、シチの猛攻。
つまんなくなってーワームでロックフィッシュを狙うも何も釣れないーー。

昼すぎ〜切れかけてた気持ちを再度奮起させ、フカセ釣りを再開する。

手返しよく、T-Ace 0号にG7のシンカーをつけて半遊動仕掛けでアプローチ。

すると……
サンノジらしき当たりが。
またサンノジかーと思ってると、上がってきた魚体はなんと!びっくり

本イシ!!


サイズも40cmくらいの嬉しい外道。

興奮覚めやらず、仕掛けをバシバシ投入していると
いきなり、猛烈なファーストランで竿が伸ばされる。
海面に表れた魚体は


よっしゃー! 尾長(*^^*)
46cm 1.2kg

良い魚はこの2匹のみだったけど、満足です。
いい釣り納めになりました。
船長ありがとう


  

Posted by けんし at 12:16Comments(0)フカセ

2017年12月04日

堤防釣り

友達D氏が朝イチ一投目、ジグでイソマグロ!

デカイ!

70cmオーバー4.8キロ‼すごいやり取りでした。

友達K氏はナイスサイズのイシガキダイ×2匹


今回、自分はフカセでクロを狙いましたが、赤ウルメ30匹、サンノジ3匹、ババタレ2匹で本命のクロの姿は見えず仕舞い。
楽しかったから良しとします。




以 上   

Posted by けんし at 20:15Comments(0)フカセ

2017年11月14日

ハースビ 鰹

漁港でフカセ釣りしてきました。
持ち帰りは二人でこの分。


鰹とキントキ?と
赤い魚は和名でヨコフエダイという魚らしい…‥
初めて釣りました。
お刺身が大変美味な魚でございました。
引きも強くて、釣ってうれしい、食べて美味しい良い魚です。

夜は刺身と鍋にして友達とはしゃぎました。




おしまい。
  

Posted by けんし at 20:40Comments(0)フカセ

2017年11月13日

住用村 瀬渡し フカセ釣り

こんにちは。
夏以来、久しぶりの瀬渡し釣行でした。

今回お世話になったのは大寿丸。
友達と2人での釣果は


このぶんでした泣

潮が悪かったのか魚がいない…‥

船長が気持ちの良い人でした。
いつかまたリベンジしたい。




夜二人で反省会


  

Posted by けんし at 10:34Comments(0)フカセ